PTABlog
【PTA】離任式
日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
令和7年3月27日、離任式が執り行われました。
代表の児童が先生方に花束を贈呈し、感謝の気持ちを伝えました。
続いて、先生方お一人お一人からの挨拶が行われ、児童たちに温かいメッセージを送ってくださいました。
思わず涙があふれたお子さんも見受けられました
最後は、全校生徒で「花道」を作り、先生方をお見送りしました。
感謝の手紙を渡すお子さんもおり、とても心温まるお別れとなりました
これまで学校に多大なご尽力をいただきました先生方に心から感謝申し上げるとともに、これからのご活躍をお祈り申し上げます。
【PTA】卒業式
日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
令和7年3月14日、卒業式が執り行われました。
卒業生たちは緊張しながらも堂々とした姿で式に臨み、保護者や来賓の皆様から温かい拍手をいただいていました。
胸には『6学年親子行事で作成したコサージュ』が飾られ、晴れやかな門出を彩りました。
卒業生たちによる「別れのことば」では、6年間の出来事や感謝の気持ちを一言一言丁寧に紡ぎ出し、式の感動をさらに深めていました。
それに応えるように、5学年の子どもたちが、力強い言葉と歌でエールを送ってくれました。
さらに、卒業式後には、6学年コーディネーターさんによる先生方へのお礼のサプライズ
保護者の皆様から拍手が起こり、感謝の気持ちが会場を包みました。
とてもすばらしい卒業式でした
支えてくださった先生方、ご協力いただいた保護者の皆様に深く感謝申し上げます。
そして、卒業生たちの未来が輝かしいものとなることを、心より願っております。
なお、胃腸炎等の流行もあり、やむなくお休みや早退をされたお子様方の一日も早いご回復をお祈りいたします。
【PTA】校庭駐車場の誘導員の試行的導入のご報告
日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
昨年の話題となりますが、令和6年度学習発表会におきまして、校庭駐車場への誘導員の試行的導入を実施いたしました。
1. 背景と目的
例年、学習発表会当日において、参観者の利便性を高める目的で、校庭を駐車場として開放していただいております。
しかし、利府二小の正門とそれに面している道路は幅が狭く、車両の出入りを運転手の判断に任せると、混雑や事故(対歩行者含む)のリスクが高まる状況があります。
安全確保のためには適切な管理人員が必要不可欠です。
先生方は各発表の係を担っており、駐車場管理に人員を割くことはできません。
よって従来は、学校の事務員さんや役員、保護者ボランティアによって交通誘導を行ってきましたが、以下の問題がでてきました:
- ボランティアの人員不足
- 経験が少ない方が管理を行うと、スムーズな誘導ができない場面がある
このままでは、安全の確保が困難であり、校庭を駐車場として開放し続けることが難しい状況です。
そこで、これらの課題を解消するため、誘導員を試行的に導入する運びとなりました。
2.実施内容
日時: 10月19日学習発表会当日
配置人数: 2名
主な役割: 主に正門付近の交通誘導
3.結果
・駐車場の車両流れはスムーズで、トラブルはなかったと誘導員さんよりご報告がありました。
・保護者に子どもの発表に専念できる環境を提供できました。
・本部メンバーの仕事や精神的負担が大きく減りました。
・事務員さんの出勤が不要になりました。
4.今後の対応
試行の結果をもとに、来年度も安全を確保し、校庭の駐車場開放をしていただけるような計画をしていきます。
5.参考
本件の議決に関する議事録は、PTA資料アーカイブ内の「臨時全体役員会議事録20240916公開用.pdf」です。
余談ではありますが、私が本部メンバーとして最初に取り組んだ活動が、この「駐車場管理のまとめ役」でした。
連絡を取り合い、表を作り、ボランティアさん用の飲み物を用意し、人手が足りず自ら現場に立つこともありました。しかし、不慣れなこともあり、スムーズに進められない場面も多く、大変だったことを今でも覚えています。
今回は、こうした苦労が解消され、私自身を含め、多くの方々が安心して我が子の発表を楽しむことができたのではないかと思います
この活動が実現できたのも、学校のご協力と、PTA会員の皆様が納入してくださった会費のおかげです。この場をお借りして、心より感謝申し上げます。
★PTA活動の見直しに興味がある方はご覧ください【PTA】令和7年度本部メンバーを募集しています。
【十符っ子ブラザーシップ】万引き防止キャンペーン
日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
3月8日(土)、イオンモール新利府にて「万引き防止キャンペーン」が実施されました。
この活動は、
利府町主催の万引き防止対策の一環として、
「しない・させない・許さない」
をスローガンに10年以上続いている活動だそうです。
利府第二小学校からは3名の児童が参加し、中学生や高校生と協力しながら、啓蒙品の配布を行いました。
お休みの中、ご参加いただきありがとうございました
※本活動はPTA活動ではございませんが、地域の取り組みとして皆さまへご報告させていただきます。(広報掲載許可済)
◆十符っ子ブラザーシップ活動について利府町ホームページ
【PTA】今年度のベルマーク集計額のご報告
日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。
先日行われましたベルマーク集計会の開催と、今年度の集計額をご報告いたします。
ベルマーク集計会開催のご報告
2月21日、フリー参観開始前に、ベルマーク集計会を開催いたしました。
2名の保護者ボランティアさんにご参加いただきました。
お忙しい中、毎回ご参加いただき、本当にありがとうございます
今年度の集計額のご報告
今年度のベルマーク集計額は、
1万6991.2ポイントでした!
番号の分別をしてくれた福祉委員のこどもたちと、サポートしてくださった先生方、集計をしてくださったボランティアの皆さま、ありがとうございました!
また、ベルマークの提供ご協力いただいた皆さまには、番号ごとに分けて回収箱に入れてくださりとても助かりました感謝申し上げます。
貯まったポイントは、
こどもたちや学校と相談しながら使わせていただきます。
◆ネットショッピングの機会がありましたら、【PTA】ウェブベルマーク
◆パソコン廃棄の機会がありましたら、【PTA】パソコンのリサイクルでベルマーク
【PTA】学校メールサービスの変更について
日頃より、PTA活動にご理解ご協力いただき、感謝申し上げます。
懇談会でお知らせがあったとおり、利府第二小学校は令和7年度よりメールサービス「スクリレ」を導入することとなりました。
本件ついては、既に学校からの案内でシステムについては御承知と思われますが、これまで本部と学校で話し合いや検討を重ねて導入判断した経緯もあることから、簡単に説明をさせていただきます。
◆メールサービス変更の経緯
現在、学校で使用しているメールサービス「eメッセージ」は、利用料が年間65000円かかり、PTA会費から支払っています。
かつては問題ありませんでしたが、
現在の利府第二小学校は、保護者全員がPTA会員ではありません。
全員がメールサービスを利用しているのに、全員で料金を負担していない状況は問題だと感じておりました。
会員の方からも、ご意見が学校に届いたと聞いております。
そこで、私たちは、
1.自治体や教育委員会に負担してもらう
2.全員から徴収する
3.無料のメールサービスを利用する
を提案し、学校と話し合いをしてきました。
そして、昨年末~今年初めに、
3の無料メールサービス「スクリレ」を利用したいという学校の案に賛成いたしました。
◆スクリレ導入のメリット(賛成理由)
1.無料
2.多くの公立学校が採用している実績がある
3.広告ポイント制度がある
3の広告については、不適切な広告がないか、AIではなく手作業で確認しているところを評価しました。
保護者の皆様には、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、ご登録・ご利用方法等に関しましては、学校のお知らせをお読みください。
★このような話し合いに興味がある方はこちらもご覧ください【PTA】令和7年度本部メンバーを募集しています。
★デジタル連絡ツール「スクリレ」ホームページ 保護者向け紹介ページ
【PTA】ベルマークでバスケットボールを寄贈いたしました。
日頃よりPTA活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
少し前の話題になりますが、
仙台89ERS様と、あいおいニッセイ同和損害保険(株)仙台支店様から、
集計済みのベルマークをいただきました
そこで、
いただいたベルマークに、
利府二小PTA保有のベルマークを合算し、
人口皮革のバスケットボール3個を利府第二小に寄贈いたしました!
一昨年、昨年と日本代表選手の活躍により、バスケットボールに興味を持ったお子さんが増えたことと思います。
授業や休み時間でたくさん使ってもらえるとうれしいですね
仙台89ERS様
あいおいニッセイ同和損害保険(株)仙台支店様
福祉委員のこどもたちと、ボランティアに参加してくださった保護者の皆様
ありがとうございました
◆SENDAI89ERSさんのニュース記事あいおいニッセイ同和損保様と利府町内小学校にベルマークを寄贈いたしました!
★ベルマーク
職員室前にて回収しております。PTA Blog【PTA】ベルマークを集めています。
★ウェブベルマーク
ネットショッピングの直前にウェブベルマークサイトに寄るとベルマークがたまります。【PTA】Webベルマーク活動にご協力ください。
【PTA】登校見守り活動と利府町あいさつ運動の日。
本日は、利府町あいさつ運動の日でした。
利府第二小学校PTAでは、
利府町あいさつ運動に合わせて登校見守り活動をお願いしております。
活動日の今朝は、
親子登校の姿が何組か見られました。
ご協力いただき、ありがとうございます
また、あいさつ運動の日には、
利府町青少年育成推進指導員の方も、
子どもたちの登校を見守ってくださいます。
横断歩道を見守ってくださっていたのは、
青少年育成利府町民会議会長の貝山さん
保育園の送迎車が多く行きかう場所です。
貝山さんは子どもたちに「おはよう」「渡っていいよ」と声をかけながら、見守ってくださっていました
いつも本当にありがとうございます!
次回の登校見守り活動は3月3日(月)です。
ご都合のあう方はご協力をお願いいたします。
【広報りふ11月号No.592】
利府町青少年育成利府町民会議会長の貝山さんのインタビューページ
https://www.town.rifu.miyagi.jp/material/files/group/40/R6kouhourifu11-24.pdf
【PTAからのお知らせ】
登校見守り活動について
https://rifu2-els.jp/blogs/blog_entries/view/59/7ac284f107a954b634fd9a950bc2ce84?frame_id=86
【PTA】PTA活動記録
1月21日にPTA役員会が行われ、来年度に向けた活動を話し合いました。
もうすぐ来年度の役員募集が始まりますのでよろしくお願いします。
【PTA】会計中間監査のご報告
新年あけましておめでとうございます。
昨年はPTA活動へのご協力とご支援をいただき、誠にありがとうございました。
今年も引き続き、子供たちの成長とより良い学校生活のための活動をしていきたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
会計監査について
昨年、11月22日にPTA会計中間監査を実施いたしましたので、ご報告申し上げます。
中間監査資料はPTA資料アーカイブのコーナーに保管いたしました。
個人情報保護のため、お名前と押印部分を黒塗りしておりますので、ご了承ください。
会計監査役のお二人には、フリー参観の後にお時間を作って監査していただきました。
ありがとうございました。
会計について
利府第二小学校PTAでは、今年度よりP会員(保護者)が会計を担当しております。
マニュアルのないところからのスタートで、至らない部分も多々あるかと存じますが、
透明性を向上し、信頼いただける会計報告をしてまいりたいと思っております。
お金の管理にご興味のある方、また得意な方がいらっしゃいましたら、
ぜひ来年度以降ご協力いただけますと大変助かります。
【PTA】PTA活動記録
日頃よりPTA活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
先日のベルマーク集計会ありがとうございました!
2学期の後半もよろしくお願いします。
【PTA】3学年親子行事「おなか元気教室」
日頃よりPTA活動にご理解ご協力頂きありがとうございます。
9/6(金)に3学年親子行事「おなか元気教室」を開催いたしました!
実物大の大腸・小腸のぬいぐるみで腸の長さを、
三種類のウンチの模型で良いウンチの形を学びました。
大腸菌と乳酸菌が戦う動画では、
乳酸菌軍がどんどん大腸菌を滅ぼしていく姿に、
「おぉ~!」と驚きの声があがっていました。
最後は頂いたヤクルトで乾杯
みやぎヤクルト販売株式会社さま
ためになる講座をありがとうございました!
先生方、保護者の皆様、
ご参加ご協力ありがとうございました。
【PTA】1学年親子行事「給食試食会」
日頃よりPTA活動にご理解ご協力頂きありがとうございます。
9/19(木)に1学年親子行事「給食試食会」を開催いたしました!
この日のメニューは、
・ソフトパン(1,2年生の量)
・牛乳
・大豆ミートのハンバーグ
・カラフルサラダ
・スイートポテトポタージュ
学校給食の中でも人気の献立だそうで、
とってもおいしかったです!
牛乳は、最後に配膳することで、
冷たく美味しく安全に飲める工夫をしてくださっていました。
おいしい給食を食べることができたのはもちろん、
子どもたちが、
お友達や先生と楽しく関わる姿や、
りっぱに片づけをする姿も見ることができて良かったです。
最後に子どもたちに感想を聞くと、
「楽しかった!」と言ってくれました
先生方、
みんなのお昼ポテト館さん、
重い配膳を快く手伝って下さった給食当番の保護者の皆様、
ご参加いただいた保護者の皆様、
本当にご協力ありがとうございました!
【PTA】PTA活動記録
PTA活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
先日の親子除草ボランティアもたくさんの方にご協力いただきました。
今年度もあっという間に1学期、夏休みと過ぎ、年度の中盤に差し掛かってまいりました。
2学期もよろしくお願いします。
【PTA】夏休みプール解放が始まります。
日頃よりPTA活動にご理解ご協力頂きありがとうございます。
今年度も、小学校と協力して、夏休みプール解放を実施します。
こどもたちが慣れ親しんでいる学校のプールで、
のびのびと体を動かし、お友達と楽しい夏の思い出を作ってくれればと願っています
夏休みプール解放では、安全を守るために、
毎回、先生1名、支援員さん1名、
プールボランティアさん2~3名が見守りをします。
今年度は21名の保護者が引き受けてくださいました
本当にありがとうございます!
また、条件が合わなかった3名の方にも、
手を挙げてくださったことに感謝申し上げます。
暑さで実施できない日もあるかもしれませんが、
5日間よろしくお願いいたします。
【ご報告】
熱中症防止のためのスポーツドリンクをPTA予算から購入いたしました。
宮城県利府町立利府第二小学校
【住所】〒981-0121
利府町神谷沢字後沢31‐1
【TEL】 022-255-6262
【FAX 】022-255-1048