PTABlog
【PTA】PTA活動記録 利府町PTA連合会バザー
日頃よりPTA活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
7月5日にリフノス研修室で行われました利府町PTA連合会バザーへ参加いただきありがとうございました。
ご提供いただいた品物は必要な方々へお譲りすることが出来ました!
町内小学校、中学校の合同開催でしたので学区の違う保護者の方とも交流することができ、良い会になったと思います。
【PTA】ベルマークサポーター部の活動が始まりました!
日頃より、PTA活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
先月の懇談会後に、ベルマークサポーター部の顔合わせを行いました
4名のサポーターさん+ご家族にご参加いただき、和やかな雰囲気の中でスタートを切ることができました。
お忙しい中、ありがとうございました!
今年から導入した自宅集計方法(お試し中)
1.PTA室の棚から、集計する番号の整理袋を取る。
2.福祉委員さんが番号別に分けてくれている仕分け箱から、その番号のベルマークを取り、袋に入れる。
3.複数袋を持ち帰り、自宅で集計・点数を記入
4.集計後の袋をPTA室の棚に戻す
といった流れで、取り組んでみております。
もちろん、期限やノルマはありません
ちなみに、うちの子は電卓が好きなので、一緒にベルマークを数えながら、ちょっとした親子時間を楽しんでいます
ベルマークの活用実績
・運動会で使用した「大玉転がし」の大玉
・今年一部新調した「玉入れ」の玉
・バスケットボール
ベルマーク活動は、「タイムパフォーマンスの悪いPTA活動の一つ」と言われることもありますが、集まった点数は確かなかたちで子どもたちの活動に役立っています。
ベルマークサポーターは随時募集中♪
ベルマークサポーターは役員ではありませんので、役員会などへの出席は不要です。
ご興味のある方は、どうぞお気軽にご連絡くださいベルマークサポーター募集のお知らせ
ベルマークご寄付のお礼
日頃より、ベルマークのご寄付にご協力いただき、誠にありがとうございます。
番号別に振り分けてからご投函くださり、大変助かっております。
地域の方からも「集めているなら…」とお声がけいただきご寄付いただいております
今後とも、無理のない範囲でご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
【PTA】草取り活動のご報告
いつもPTA活動へのご理解とご協力をありがとうございます。
本日5月19日、午後3時~4時、および5時~6時の時間帯で草取り活動を実施しました。先生方や二小の子どもたち、保護者の皆様、そして小さいお子さんから卒業生までご参加いただきました✨
おかげさまで、子どもたちが快適に、安全に運動会を実施できる環境が整いました
草取り活動後には、先生とマラソンやかけっこを始める子どもたち!
運動会に向けて準備ばっちりですね
皆様の温かいご協力に心より感謝申し上げます。
【PTA】令和7年度PTA総会資料、及び議事録の公開
お忙しい中、令和7年度PTA総会にご参加いただき、または委任状をご提出いただき、誠にありがとうございました。
PTA総会の資料および議事録を公開いたしましたので、お知らせいたします。
公開内容:
- PTA総会資料(公開用)
- 総会議事録(公開用)
- PTA会則(令和7年度改訂版)
※公開用とは… 個人情報保護の観点より、役員の名前と監査署名の一部を黒塗りしたものです。ご了承のほど、よろしくお願いいたします。
※総会資料内「町P」は「利府町PTA連合会」とお読み替えください。今後は略称の使用を避け、正式名称で表記するよう心がけます。
公開場所:
PTA資料置き場/令和7年度PTA総会資料
皆様の貴重なご意見は今後の活動に活かしていきたいと思います。
また、総会の議長を快く引き受けてくださったIさんにも、この場を借りて心より感謝申し上げます。
皆様本当にありがとうございました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
PTAにご賛同いただける方はこちらからご回答をお願いいたします。
利府第二小学校PTA加入意思確認アンケート
【PTA】離任式
日頃よりPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
令和7年3月27日、離任式が執り行われました。
代表の児童が先生方に花束を贈呈し、感謝の気持ちを伝えました。
続いて、先生方お一人お一人からの挨拶が行われ、児童たちに温かいメッセージを送ってくださいました。
思わず涙があふれたお子さんも見受けられました
最後は、全校生徒で「花道」を作り、先生方をお見送りしました。
感謝の手紙を渡すお子さんもおり、とても心温まるお別れとなりました
これまで学校に多大なご尽力をいただきました先生方に心から感謝申し上げるとともに、これからのご活躍をお祈り申し上げます。
宮城県利府町立利府第二小学校
【住所】〒981-0121
利府町神谷沢字後沢31‐1
【TEL】 022-255-6262
【FAX 】022-255-1048